コーヒータイム

   このアンテナの高さで、どこまでが見通し距離?
                        (中学生の計算)

    波長、オングストローム の光でさえ、回折も反射もするのですから、SHFのマイクロ波
  などもちろんの事です。
   しかし、よく言われるように、マイクロ波が見通しできる所しか届かないとすると、どの
位の高さのタワーでどの位の距離とつながるのでしょうか。

 下の図で、地球を球とし、その中心を O とします。   の所にタワーを立て、 
   アンテナの位置をBとします。アンテナの地上高を  Kmとします。
   Bより円 O に接線を引き、接点を  とします。
       
  地球の半径を r Km、 BT の距離 (見通し距離) を  Km とすると
     
BTは接線なので、∠BTO は90度だから  三平方の定理より

      r22= (h+r2    となる。

      2= (h+r2−r2=2hr+h2=(2r+h)hrh
                              (なぜなら 2r>>h だから)

 したがって ×    (2 は地球の直径つまり 40000÷πで、約 12732Km
                              これのルートは 112.8 )

 ゆえに =112.8×
              h=3.8(富士山の高さ)とすると   =約 220Km
              h=0.333(東京タワー)とすると   =約 65Km
              h=0.02 (20mのタワー)       =約 20Km
              h=0.012 (我がタワー)        =約 12Km

たいへんだ! 12Kmより遠い地上の局は地球の裏側だ


               トップへ戻る