| 
        
          
              | YQP・ML各局、 今晩は。
 
 3月14日、15日の第3回 
国連防災会議のイベントにJARLからの依頼で宮城県マクロ帯愛好者による公開実験を行いました。
 本件は、昨年の忘年会の際に話題になり、
 メンバーが全員DATVの免許を取得することよりスタート。
 免許が全員が認可されたのは、3月3日。
 それ以降、イベントまで実験を行うも、時間的に余裕がありませんでした。
 
 企画内容は、@添付の写真(リレー方式で考えました)。
 3月14日は、石巻・上品山から仙台市・名取川河川敷移動JA7BJPさん経由で仙台市内の河北新報社ビル屋上(JA7LGCさん 
& 
JR7CANさん)まで到達(添付写真A参照)。
 当日、河北新報社ビルと会場(約1.5Km)間が開通したのは終了時間ころ。
 3月15日、河北新報社ビルと会場は朝から順調。
 名取川河川敷と河北新報社ビルが間で苦戦。
 良く状況を聴くと河北新報ビル屋上内で名取川河川敷良く見えると思われる場所に移動した模様。
 昨日の場所に戻って頂き漸く開通。
 その後、朝に良かった名取川河川敷と石巻間が不通(風によるANTのズレか?)。
 その後時間切れで撤収しました。
 イベント会場でJA7AKLさんが放映した画像は次の通りです。
 B河北新報ビルから送られた仙台市内の様子
 C名取川河川敷(河北新報社ビル経由)から送られた風景
 
 次は移動運用風景写真です。
 Dイベント会場の運用風景
 E河北新報社ビル屋上の運用風景
 F名取川河川敷の運用風景
 
 マイクロ帯でビルの中の公園に電波を落とすことは、非常に大変です。
 また、連絡周波数での連絡も大変でした。
 
 各局、DATVリレー御苦労様でした。
 (もう、ビルの中はこりごりですネ。)
 
 高橋昭男・JA7KAB
 
 
 
 |  
              | 
                
                  
    
      
        |  @Plan on Mrar. 14th 2015
 |  A石巻から仙台・名取川河川敷(JA7BJP)経由で河北新報社ビル(JA7LGC& JR7CAN)で受信された画像
 |  B河北新報ビルから送られた仙台市内の様子.JPG
 |  
        |  |  |  |  
        |  |  |  |  
 |  |