| 
        
          
              | YQP・ML各局。今晩は。 
 2月3日、19時から20時まで1エリア(さいたま市内ホテルの内から)で5.7GHzの移動運用を致し、
 下記の結果を得ました。
 
 @ JA1OGZ局(上尾市固定) DATV 1way
 A JA1TJQ局(狭山市固定) FM FS 2way
 B JA1TJQ局 DATV 1way (当局の受信NG)
 
 特にJA1OGZ局・金子さんとはビル反射利用による通信実験。
 また、JA1TJQ局・斉藤さんとはホテル・ルームからはBackの為、更にコインランドリーのある場所に移動。
 反省点は、昨年、JA0BNK局とDATV・2wayの交信してから、チューナーを交換。その間、2way QSOの実績がありませんでした。
 使用方法が良く判りませんでした(忘れちゃいました。当方のTPが異なっている可能性があります)。
 斉藤さん、受信できなくて申し訳ございませんでした。
 
 都内でしばらく(3年位)、WSJTのビーコンアクセスにとトライしておりましたが、
 あまりの高層ビルの多さでホテル移動運用からは困難と判断(確率が悪いです)。
 でも、今回の移動運用で、長年のマイクロ帯JA1移動運用の目的に手応えを感じました。
 
 
 尚、添付写真は、次の通りです。
 @ JA1OGZ局との当日の通信実験状況
 A JA1OGZ局との通信実験通信状況を再現した状況
 B JA1OGZ局から頂いた受信画面
 C JA1TJQ局との当日の通信実験状況
 D JA1TJQ局との通信実験通信状況を再現した状況
 E JA1TJQ局から頂いた受信画面(盛岡さんさ踊りのイントラ画面)
 
 受信された画像を解析すると、若干のビート・ノイズが認められます。
 モニター受信でも、認められております。
 多分、画像切替部リレーのアースが問題と思っております。
 
 金子さん、斉藤さん、窓ガラス越しの実験ですが、ありがとうございました。
 次回は10GHzで、遊んで下さい。
 貴重な時間に、通信実験の御協力に感謝します。
 
 宜しく、お願い致します。
 
 高橋昭男・JA7KAB
 |  
              | 
                
                  
                    
                      
                        
    
      
        |  @ JA1OGZ局との当日の通信実験状況
 |  A JA1OGZ局との通信実験通信状況を再現した状況
 |  B JA1OGZ局から頂いた受信画面
 |  
        |  C JA1TJQ局との当日の通信実験状況
 |  D JA1TJQ局との通信実験通信状況を再現した状況
 |  E JA1TJQ局から頂いた受信画面(盛岡さんさ踊りのイントラ画面)
 |  |  |