TopPage 西新潟クラブ 更新履歴 情報,資料 製作実験 通信実験 リンク(国内) リンク(国外)

 <24GHz EME Dish 用円形導波管の予備実験その1> JA1WQF 笠井三男  Apr/29/2012
<24GHzEME Dish用円形導波管の予備実験その1>
                                            2012年4月28日 JA1WQF 笠井三男
 
 10GHzのEME用DishならびにFeed廻りは無手勝流で何とか実用になりそうです、で次の24GHzに進みました。
 
*いつもの様に超アナログ的な手法で進め、予備実験というより「自習」に近いものです。
 でも、方向性やここにある数値はおおむね合っているとのでは?と考えます。
 アマチュアが考えそうな事を実行したものです。誤りや勘違いもあるかもしれませんがご容赦を。
 
◎24GHz方形導波管と円形導波管どうしよう・・・・
 パラボラのFeed作業をするため「じゃ導波管買いに行こう!」と思っていましたが、まてよ導波管給電ですから
 何れにしろ、Feedホーン(IMU予定)に角丸変換をしなければならない・・・ならば丸のままで行っちゃえ。です。
 
1)では方形導波管から円形導波管に、「いい加減でも」ロス無くかつ偏波面もうまく行くのかな?

今回製作の角丸変換片フランジと両フランジ導波管の完成品一番右はダミー。ピカピカ綺麗でしょう。


  
計測準備、一番左から24GHz帯トラジュー、サーキュレーター、フランジ変換、角丸変換A、カップル用パイプ、角丸変換B、トラジュー






2)では丸にして、再度角にしてロス計測と偏波を変えて見ますよ!
外形10mmのパイプを内径10mm?のパイプでジョイント。入力30dbmでロス測定、またパイプ間隔を出し入れ確認これも良好。


  

サーキュレーター後の電力と殆ど同じ30dbm(20dbATT)、パイプを捻る(偏波面を変える)と90度方向で-30db程度、落ちるよしよし・・

   
    


3)じゃ丸パイプで延長したらどうなるんだろう?


中間の内径10mmパイプを60cmと長くしてロス確認。結果大きなロスの増加は見られません(測定誤差範囲と思われる) 
ご存知のように24GHz測定はコネクターの締め方で出力表示が若干変わる場合もあり、「大きなロスはない」の見方でOKでは  ?






4)これらの事から以下の方向性が見えます。
 
A)今後高価な方形導波管はジョイントなどどうしても必要な所以外使用しない。(今回使用10パイ1mm厚銅パイプ約800円/m)
B)Dishで極限まで?Feed位置を調整するのに「トロンボーン式パイプスライド方式」が取れることはとても大きな事!!
C)安価なパイプで思い通りの曲げ加工を「安心して」できる。
D)その他いろいろあるある!

5)では、各製作方法のおまけ(おなじみ?済みません)
24GHz用に今回使用致しました銅パイプは10mm、1mm厚のものです。

パイプを「パイプカッターで切断、木の丸棒をテーパーに削り芯にしてハンマーで導波管形状に合わせ加工します。

2mm真鍮板をフランジ形状に切断しセンターにドリルで穴あけやすりがけで角穴にします。2~3枚テープ止め、これ量産型!


削ったフランジ穴にテーパーに加工した銅パイプを軽く叩き込み 


おなじみホットプレートで半田付け
この後、実際使用する導波管の穴に合わせ4っ穴を開けます。(最初に4つ穴はNGです)
 
以上です、次にあまり気にしていないかも?導波管偏波面に関して他を「その2」で実験結果を報告差し上げます。
 
                                                      DE JA1WQF 笠井三男